本日は、一言でいうと、「欧米的なガバナンスのノリは、いかに形成されたのか」というお話であります。
- なぜ、アメリカの社長は「Hi!, John」なんて気安く名前で呼ばれるけど、日本ではそうではないのか。
- なぜ、日本では社外取締役や委員会設置会社が普及しないのか。
- なぜ、ヨーロッパでは歴史上、繰り返し民主主義的な発想の体制が出てくるのに、アジアではそれほどでないのか。
- なんでキリスト教はヨーロッパ方向では大成功したのに、アジアの方の普及はさほどでないのか。
- なぜ、日本は市場経済的な運営がヘタクソなのか。
といった日頃の疑問から考え始めて、
もしアメリカ大陸がなかったら
もし、アメリカ大陸が日本の近くにあったら
もし、アメリカ大陸が日本の近くにあったら(続き)
「宗教」vs「科学」
等で考察してきたことを、(一般的な歴史学の観点というよりは)、「情報処理メカニズム」的な観点から整理してみたものであります。
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。