昨日のブルドッグ関係(会計・税務の方針が、ついに!)

昨日、ブルドック関係で、いろいろリリースが出ています。
・ 平成20年3月期 第1四半期財務・業績の概況
 http://www.bulldog.co.jp/company/pdf/070807_IR1.pdf
・ 当社新株予約権の消却に関するお知らせ
 http://www.bulldog.co.jp/company/pdf/070807_IR4.pdf
・ 特別損失の計上および業績予想の修正に関するお知らせ
 http://www.bulldog.co.jp/company/pdf/070807_IR3.pdf
・ 平成20年3月期配当予想の修正に関するお知らせ
 http://www.bulldog.co.jp/company/pdf/070807_IR2.pdf
・ 新株予約権発行差止仮処分命令申立てに係る特別抗告及び許可抗告の棄却について
 http://www.bulldog.co.jp/company/pdf/070807_IR5.pdf
最高裁がスティール側の特別抗告及び許可抗告を棄却したということもさることながら、明日付けで行われる新株予約権の取得に関連して、業績予想の修正が行われている(つまり会計、税務処理の片鱗が見える)ところが要注目です。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

日本のインサイダー取引規制を考える(日米のルールの考え方の違い、編)

約1年前、「インサイダー取引規制とオフサイド」というエントリに対して、元検事の渡辺征二郎弁護士から、

私はインサイダー取引の規制が人工的なルールであると考えるべきでないと思っています。その本質は詐欺です。詳しくは拙著「インサイダー取引」中央経済社を参照してくださると幸いです。

とのコメントをいただいて、すぐに購入して拝読させていただきました。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

日本のインサイダー取引規制を考える(問題意識編:今の規制で日本は大丈夫なのか?)

村上ファンドの村上被告に対するインサイダー取引容疑の地裁判決を読むと、「実現可能性が全くない場合は除かれるが,あれば足り,その高低は問題とならないと解される。」とあります。
一方、どんな企業でも(特に成長している活気のある企業ほど)、常に新規事業のネタ等を考えているはずですから、上記の判決のその部分だけ切り出して単純かつ厳格に考えるとすると、上場している企業の役員クラスが、自社株(ストックオプションを行使した株式を含む)売買した場合、ほぼ確実にインサイダー取引規制違反になっちゃう、ということにもなりえます。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

村上被告はアメリカでも有罪だったんだろうか?という素朴な疑問(予告編)

今週はじめに標記のような疑問がわいて、アメリカの規制や判例などいろいろ調べてたら、結局、今週はひとつもブログの記事を書けませんでした・・・。
「これは!」という結論が出たわけではないんですが、日本とアメリカのインサイダー取引規制について、いろいろ私なりに考えましたので、週末にかけてボチボチ載せさせていただきます。
(ではまた。)

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

スティールパートナーズがブルドックで「もうチョビっと」儲ける方法

ブルドックの件が最高裁で争われることになりました。
東京高等裁判所によるSPJSF の抗告許可の申立ての許可決定に関するお知らせ
http://www.bulldog.co.jp/company/pdf/070727_IR1.pdf
といった中、先日のエントリ「ブルドック、新株予約権取得決定(と、その相場への影響、税務、会計、紛争)」に対して、Toshio Satoさんにコメントいただきました。
(聞くところによると、Satoさんの会社で20人くらいのメンバーが集まって、isologueをコピーして2時間勉強会で議論していただいたそうで・・・ご苦労様であります。)

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

26日の日経夕刊のブログ特集に載せていただいて思ったこと

  • なぜ一覧表で2番目に紹介していただいているのかと思ったら「あいうえお順」だった。(自分が「イ」なんだと認識したのは学生のとき以来。)
  • 「信託大好きおばちゃん」の本名カミングアウト(?)。(姓名判断的に、なんとなく想像させていただいていた感じと合致。)
  • 葉玉さんのお写真が(広角レンズのせいなのかダイエットされたせいなのか)以前発見したお写真よりかなり細い印象。:-)

(以上)

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

ブルドック、新株予約権取得決定(と、その相場への影響、税務、会計、紛争)

ブルドックソースの買収防衛策で、発行した新株予約権を(一般株主は普通株式対価、スティールは現金対価で)8月9日に取得するリリースが出ています。
https://www.release.tdnet.info/inbs/47180b90_20070724.pdf
取得自体はいいのですが、相場への影響、税務、会計、裁判所関係もいろいろ情報が詰まってます。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

村上判決は日本のアクティビズムの死か?

19日のエントリ

これらを「合わせワザ」で見ると、大口の投資家が対象企業や他の大口投資家と情報交換をしながら利益を上げた場合には、かなりの確率で(後知恵で)インサイダー取引になってしまうのではないか、少なくとも、アクティビスト活動という「ビジネスモデル」は、日本では成立しえなくなるのではないか?という印象を持ちました。

と申し上げたことに対し、佐藤秀さんに「100%ナンセンスなおバカ発言だ」と言われてちょっと悔しいので、村上判決の影響についてもうちょっと考えてみたいと思います。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。