新聞1紙やめてみました

生まれてからこのかた(つまり親父の代から)40年以上、ずっとA紙・B紙と2紙を購読してきましたが、今月から1紙(A紙)やめてみました。ついでにB紙の夕刊も。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

情報通信の発達と「ドラマのある時代」の終焉

SF小説や映画では、科学が非常に発達した社会が描かれることが多いわけですが、どの小説や映画でも、ロケットで宇宙まで行ったりロボットが人間並に活躍しているといった他の科学技術の進み具合に比べて、情報通信系技術だけは異様なほど発達してないわけです。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

あの大学に行ってきました

某大学法学部(系)の教授に、「うちのゼミの生徒にちょっと話をしてやってくれ」というお話をいただいて(畏れ多くも)、昨日、出かけてしゃべってまいりました。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

我が家のスターウォーズ祭り

スターウォーズで盛り上がる我が家では、一家4人でEpisodeIIを鑑賞をした後、無性にIV・V・VIが見たくなり、レンタルビデオ屋に走ったものの・・・無い・・・。この時期当然と言えば当然ですが、全部借り出されている・・・。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

2人のクリステンセン

スターウォーズ Episode IIIを見てから、うちの奥様は「クリステンセン様〜」状態。
レオ様→ヨン様と来て、今回、めでたくヘイデン・クリステンセン様ファンと相成られました。
「IIではまだダサかったけど、IIIはいいわあ〜」だそうです。
今週(2005.7.4)号の日経ビジネス(別冊の方)にクリステンセンのインタビューが。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

税金払ってポルシェをもらおう

小飼弾さんのblogより

2004年度痴呆税第一回分
(略)よって地方税の去年度分の支払いは本日が〆切りだったのだが、思わぬ伏兵もいた。
決済という行為そのもの、である。
たいていこの手の支払いは、月末に自宅近くの郵便局に行って、必要な額をそこのATMで下ろして、そのまま窓口で済ませていた。しかし….

FAQ回答一覧
お引き出し限度額は、新生銀行のATMは1日あたり合計500万円、提携ATMは1日あたり合計200万円となります。詳しくはこちらをご覧ください

こんな金額じゃ足りねーじゃん。

うーん。確かにいちいち窓口にいかなきゃいけないのは非常に大きなコスト要因であります。e-Japan計画では、公共料金等のネット支払の計画は無いんでしょうか。
ちなみに、(間接的に聞いた話で裏も取ってないのでマユツバで読んで頂ければと思いますが)、アメリカではネットのカード決済で税金が支払えるので、シリコンバレーで投資ファンドをやってらっしゃる納税額が数千万ドルの某氏は、税金を払ったカードのポイントだけでポルシェだかフェラーリだかがもらえたとか。
日本も(一応)世界一のブロードバンド大国になりましたが、アチラではwebで払って車がオマケについてくるというのに、コチラでは大金持ちの方が現生抱えて銀行のロビーで順番を待っているとしたら・・・・彼我の差はまだ大きいですねえ・・・。ご苦労様です。<(_ _)>
(ではまた)

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。