(いつもは極力クライアントの話はしないようにしておりますが、ちょっとだけ。)
本日、ネットイヤーグループ株式会社が東証マザースに公開しました。
おめでとうございます。
(初値は付かなかったようですね。ま、当然のような気もしますが。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
先ほどGoogleで「公開買付け等事実」というキーワードで検索をしたところ、このブログの記事(「今週の島耕作に学ぶインサイダー取引」)がトップに来たのでちょっとびっくり。
「私のブログごときが」ということもさることながら、私のブログの中でもこの記事が特に金商法上の「公開買付け等事実」について特に詳しく解説しているというわけでもないので。
この記事がYahoo!さんのページから直リンクされてるのが、Googleのアルゴリズム上 大きいということなんでしょうね。
Yahoo!で検索したら、当然この記事がトップに来るのかとおもいきや・・・・検索してみたらまったくその記事は上位に出てきません。
(意外なような当然のようなですが)Yahoo!の検索ではYahoo!からリンクされているということは評価されない、ということかも知れませんね。
(ではまた。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
終わった・・・。(自分のやつ。)
今年もe-tax使用せず。
私は、各種ドキュメントは極力プリントアウトせずに画面上で読んで画面上で処理しネットで送るようにしてまして、プリンタのスイッチも3日に一回くらいしか入れず、本日、2年前に購入したASKULのA4用紙の箱1箱をやっと使い切りましたというペーパーレスっぷりですが、確定申告の紙はプリントアウトして押印して確認して税務署の方に手渡しして目の前でハンコを押してもらうと、なーんか”達成感”があります。
(ではまた。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
巻頭カラーの「働きマン」
は、ほぼ1ページ1回の割合で笑わせていただきました。
今回は、主人公の松方弘子さんはあまり登場しない「映画バイヤー」のお話。
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
レオ様ファンの奥さんのために借りてきたDVDですが。
ゴルゴ13等をお読みの方はよくご存じだと思いますが、ダイヤモンド等の資源が内戦の武器購入資金に回るので、いかにそれを断ち切るかという社会問題がテーマ。
「エコ」とか「輸入食品の安全性」といった概念は日本社会にもだいぶ浸透してきたと思いますが、この映画で訴えられている「conflict free」という概念は、日本の消費者はまだほとんど意識してないんじゃないでしょうか。
これ、当然、ダイヤモンドだけじゃなくて、レアメタルなど、資源全般に言えるお話ではないかと思います。
こちらは、ゲバラ・ファンの奥さんが借りていた映画。(原題:「Diarios de motocicleta」)
チェ・ゲバラが医大生の時に南米をバイクで旅したときの話です。
私はいつも、「CG使いまくりでドッカンドッカン爆発シーンがあるようなアホなアクション&サスペンス映画」を中心に見てまして、奥さんから「文化の香りがしない」的な冷たい視線で見られることが多いのですが、この映画は大変気に入った。今まで見た映画の中でベスト10に入るかも知れません。
コンサルタント的な仕事をしている人はみんなある程度そうだと思いますが、取り組んでいたプロジェクトが軌道に乗ったら居場所がなくなるというか、次のことがやりたくなるというか、ゲバラに親近感を抱く人も多いのではないかと思いますが、そういった方にもオススメかも知れません。
(ではまた。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
先日、某社の経営会議に同席したところ、幹部の方全員がイー・モバイルのカード
をパソコンに差していたので気になってたんですが、昨日キャンペーンチラシを見て有楽町のビックカメラで(遅ればせながら)買ってみました。
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
レクシスネクシス・ジャパンの方から「Business Law Journal」の創刊号
を、送っていただいて拝見したんですが、これはちょっと面白いかも、ですね。
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
レンタルビデオ屋にHERO
を借りに行ったら、レンタル開始が3月からだったので、HEROES
を借りてまいりました。
医学用語や回想シーンでいろんなシチュエーションが出てくる「LOST」と違って、英単語でわからないものはあまりなかったので、私の英語レベルにはあってましたが、日本語が(苦笑)ちょっとヘンになりそう、という気もします。
(ではまた。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。