日経デジタルコアのメーリングリストで、未来編集の校條さんが「ブログ・ディスカッション」という考え方を提起されてました。
ブログがディスカッション・ツールに使えるか?といえば、もちろん、可能だとは思いますが、本日は「マクロ」でblogによってコミュニケーションがどう変化してきているのかということについての仮説を構築してみたいと思います。
「blog的なサイト」が増加する中で、「エージェント」として見たYahooやGoogleのサーチエンジン戦略がどう変化していくのか、を考えて見るのも非常におもしろいです。
(追記:ご参考、梅田望夫さん「Yahooインタビュー解説(2) サーチエンジンの根幹」など。)
ということで、試しに、以下のような図を書いてみました。
「じっくり型」メディア
メーリングリストは、直感的感情的にreplyしたりすることもあり、またそれが議論を盛り上げたりもしますが、blogは基本的には「じっくり」書いて「じっくり」読むメディアと言えるかと思います。
書き手が比較的落ち着いて書いて論旨もまとまっているので、読み手は「ふーん」で終わってしまい、弁証法的に言って議論が発展しない。木村剛氏のblogでいうところの「ツッコマビリティ」を書き手がある程度意図的に用意しておかないと「ディスカッション」にまで発展しないことが多いかと思います。
「図」や「写真」など、「リッチ」なコンテンツが用意できるところもblogの特徴。文字だけで言われると「うそつけー!」とカチンと来ることが、写真を見せられると、百聞は一見にしかずで「ふーん」と納得してしまったり、とか。
シリコンバレーの企業でblogを導入したところ、メールでのディスカッションが激減した、という話がありますが、blogの影響をマクロで見た場合、「あえてディスカッションしなくても、相手が今何をやって今何を考えているかがわかってしまう」、という効果があるかと思います。
最近の「若者」も、コミュニケーションがblogとIM(Windows Messenger)、つまり、上の図でいくと「右上」と「左下」の組み合わせで済んでしまって、「真ん中」のメールをあんまり使わない傾向が感じられます。Messengerならすぐ返事してくれるのに、メールを出しても返事が全く返ってこないことが多くなってきました。
世のオジサマ方は最近やっとメールを使いだした人も多いのに、20 代の方などには、メールでコミュニケーションすること自体、すでに「オヤジくさい」と思われてきはじめている気もします・・。
「エージェント」が重要
blogはそれ単体ごとでは単なるバラバラで更新頻度もまちまちのホームページの膨大な寄せ集めに過ぎないので、それらを利用者なりの視点で「切り取る」ツール無しでは意味が半減します。昨日のエントリーでは、gree、mixiといったSNや、「はてなアンテナ」などが、こうした増殖するblogの集合体から情報を抽出するエージェント・ツールとなっているのではないか、ということを書かせていただきました。
実際、そうした「ツール」のトラフィックは急増しています。(下図)
出典:Alexa(再掲)
また、試しに2ch.netと日本経済新聞のサイトをAlexaでグラフ化してみると、確かに相対的なトラフィックは減少トレンドであることがわかります。
つまり、最初の図における「右上」のblog(的なサイト)にアイボール・トラフィック(死語?)が集中しつつあり、「右下」と「左上」のメディアへのトラフィックは「相対的に」減少しているという仮説が成り立つのではないかと思います。(当然、ネットのトラフィック自体が急増しているので、絶対的なトラフィックは増えていると思いますが。)
前述の「ツール」は、まだRSSとかXMLのポテンシャルをフルに引き出したものとも言えませんので、これからますますそうしたエージェント機能は発展して、「現存のポータルの機能」(directoryや単純なsearch engine)を置き換えるものになっていくのではないかと思ってます。
(ではまた。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
blog – The Possibilities Are Infinite(TM)
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/05/post.html
エントリのタイトルは「第2回トラックバックランキング発表!」。で、我が McDMaster’s Weblog は、部門別では高得点(glp)を得るも、総合優勝ならず。う〜ん残念。トップは再び 29man さん。強ぇな…
はじめまして。editech です。
コミュニケーションのタイプと情報提供のタイプの図解、面白いですね。
なるほど、と思いました。この図解は定性的な分析なので、
実際にはそのBlogサイトがどのポジションにいるのかは別問題ですね。
>(blogは)論旨もまとまっているので、読み手は「ふーん」で終わってしまい
これも一般的な性質としては、そのとおりだと思います。
でも、「ふーん」で終わらないBlogもあります。
思うに、ディスカッションに発展するかどうかは、
その書き手の「語り口」によるような気がします。
たとえば、CNETの梅田さんのBlogは、同じテーマを取り上げていても
ディスカッションの「触媒」としての機能が強いと感じます。
Blogでのディスカッションでは、使えるツールは2つあります。
ひとつはトラックバックで、もうひとつはコメント機能です。
ところがコメント機能がないBlogサイトもあります。
これは、Blogサイトを持たない人を相手にしないことになり、
ディスカッションをより豊かなものにするという観点からは
残念なことだと思っています。
コミュニケーションのタイプと情報提供のタイプの図解で言えば
コメント&トラックバックなし:Blogの円の下(クローズド)の最下端に位置する
コメントのみのBlog: Blogの円の左(パッション)のほうに位置する
トラックバックのみのBlog: Blogの円の下(クローズド)のほうに位置する
コメントとトラックバックを使えるBlog: Blogの円の上(オープン)のほうに位置する
となります(ちょっといいかげんかもしれませんが (^^;;
だいたい上記のような感じだと思います)。
こんなことを磯崎さんのBlogを拝見しながら思いました。
それでは。
News/2004-06-02
【憲法】憲法9ちゃん、愛してる — ああすてきよ9ちゃん。折り合いブラックでやりますかー?[ほかにもいろいろ。 【文化】小泉! — ああすてきよキムちゃん。あんまり関係ないけど、最近「ドロヘドロ」をまとめ買いしたついでにamzonサイトを眺めてたら(ドロヘドロ 1 …
Alexa Traffic Rankings で Weblog のアクセスを調べてみる
最近、磯崎哲也さんの isologueを読み始めた。Google の IPO に関する梅田望夫さんの Weblogへ鋭いコメントを入れられていて、それからしばしば読ませて頂いているのだが、ベンチャー関連の法律や実証データを網羅する見識が Weblog がら浸み出して来て居られる様で、非常…
blog,SNS,IM
isologue by 磯崎哲也事務所 Blogによるコミュニケーションの変化(仮説) トラフィックの分析が興味深いです。 先日川井と話したンですが、「MIXIは速い。メールは遅い」ということで同感だったのですね。 と、同時にSNS各社のサーバは過負荷になり、 順調にアクセスが重…
Casinos
ブランドコピー : http://www.brandcopy88.com
当店の主要な経営のブランド:ルイヴィトン、ブラダ、シャネル、エルメス、バレンシアガ、グッチ、ティファニー、フェンディ、クロエ、バーバリー、セリーヌ、ドルチェ&ガッバ—ナ、ミュウミュウ。私の会社の商品は現在取引において信用は良好で、数多くのお客様に安心して、商品の購入をしていたたいております。激安、安心、安全にお届けします。品数豊富な商;商品数も大幅に増え、品質も大自信です。経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。ご縁がありましたら、ぜひ私の会社(商店)との取引を、お願いします。最も安い非常に親切で丁寧な対応で、良い商品が揃えっておるサイトでございます。
Hot Tags :ブランドコピー,ブランドコピー品,ブランドコピー激安