「再逮捕」じゃなかったようですね

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Delicious
  • Evernote
  • Tumblr

「本日、交流拘留勾留期限切れで粉飾容疑で堀江元社長再逮捕」、という説がささやかれていたので、株式交換と投資事業組合を使った自社株売買のところをもうちょっと深掘りしたエントリを書こうかと思っていたんですが、再逮捕、じゃなくて起訴になったようですね。

ライブドア関連会社「ライブドアマーケティング」(旧バリュークリックジャパン)の証券取引法違反事件で、東京地検特捜部は13日、ライブドア前社長の堀江貴文容疑者(33)ら4人と、法人としての同社とマーケティング社を同法違反(偽計、風説の流布)の罪で東京地裁に起訴した。(中略)
ライブドアを巡っては、本体の2004年9月期決算が粉飾された疑いが出ており、特捜部は堀江容疑者らについて、同法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑での再逮捕に向けた捜査を続ける。
(読売新聞) – 2月13日19時24分更新

簿価と時価、持分プーリング法(的)処理とパーチェス法的処理、粉飾かそうでないか、等、頭が整理されてきていたところだったんですが、ここ数日、オフィスの引っ越しでバタバタしてまして、いずれにせよ、凝ったことは書けなかったところではありました。
−−−
新オフィスですが、かなり、いい感じで仕上がってきました。
コンセプトは「チョイ不良(ワル)」または「エロかわいい」(謎)。
夜景もかなり いい感じでエロいので、女性の方は夕暮れ以降、弊事務所にはいらっしゃらない方がいいかも知れません。(私と恋に落ちてしまうとまずいので。)
入り口の事務所名がまだ入ってなかったり、机の納期が遅れてたりでまだイマイチ締まりませんが、先ほど引っ越し荷物をすべて棚にしまって、パソコンも起動、光ファイバーにも無事接続完了して、なんとか仕事ができる体制は整いました。
(ルータの設定も自分でやる公認会計士、磯崎哲也がおおくりしました。)

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

14 thoughts on “「再逮捕」じゃなかったようですね

  1. 新しいオフィスは皇居に面しているのでしょうか。Bloombergのオフィスがその辺りにあったような。

  2. Bloombergさんの真上、になります。
    皇居には面してないのですが(東京海上さんトイメン)、皇居は(一部)よく見えまして、見晴らしはいいです〜。

  3. 夜景の写真をネタの切れたときのつなぎでも構いませんので
    ご披露下さい。

  4. >再逮捕、じゃなくて起訴になったようですね。
    再逮捕と起訴は両立するものですよ。

  5. すみません、表現が不明確だったかも知れませんが、両立しない、と申し上げているんではなくて、「(マスコミの方々の事前の予想では再逮捕という見込みだったが)再逮捕にはならなかった」「起訴になった」という二つの事象を並べて書いた、ということです。
    (ではまた。)

  6. 磯崎さん、はじめまして、mと申します。
    質の高いblogで、いつも楽しく拝見させて頂いております。
    細かいツッコミで恐縮ですが「交流」→「拘留」では…。
    (このコメントは削除されて結構ですので。)
    今後ともblogを楽しみにしております。

  7. >「(マスコミの方々の事前の予想では再逮捕という見込みだったが)再逮捕にはならなかった]
    いや、マスコミの予想通り再逮捕になると思いますよ。起訴になったこととは全く関係なく。
    あと、「拘留」でもなくて、「勾留」です。
    すみません、なんか感じ悪いですね。でもブログはすごく楽しませて頂いています。

  8. いつも勉強させていただいております。
    さて、先日、不動産のオークション事業を営む
    IDU(マザーズ 8922)という会社が
    MSCBを発行しました。
    このMSCBですが、会社発表によれば
    「従来のMSCBとは似て非なる、株価に優しいMSCB」
    とのことです。
    発表時
    http://www.idu.jp/data/2006/ohters/20060210finance.pdf
    その後の補足説明
    http://www.idu.jp/data/ndtl_pdf/2006/20060213hosoku.pdf
    たしかに会社発表を読む限り、
    従来のMSCBよりも引き受け手の行動に拘束がかけられており
    貴ブログにて「MSCBの最大の問題点」とされる
    「引き受け手がどう動くかわからない」
    ということに関して、従来のMSCBに比べて
    相当の改善がされているように見受けられます。
    さらに、私のようにファイナンスの知識に乏しいものにとっては
    「なんの問題もない資金調達法」にさえ思えてしまいます。
    MSCBはこの形をもって、従来指摘されてきた短所が改善され
    「問題のない資金調達法」として進化したと考えるのは正しいのでしょうか?
    お時間のあるときにでも考察いただければ幸いに存じます。

  9. >いや、マスコミの予想通り再逮捕になると思いますよ。起訴になったこととは全く関係なく。
    えー、これも、今後再逮捕されないだろう、という意味ではなく、
    >「(マスコミの方々の事前の予想では*本日*再逮捕という見込みだったが、本日は)再逮捕にはならなかった」
    という趣旨でした。
    当日、某テレビ局さんから粉飾についてのコメント取材を受ける予定で前の週から身構えていたのが、再逮捕がなくて粉飾の容疑が固まるまで撮影延期になっちゃったので、ちょっと「カクっ」って感じで書いた文章なのですが、そういう事情までご説明しないと、素直に読めばおっしゃる通りのニュアンスで伝わってしまうかと思います。
    >あと、「拘留」でもなくて、「勾留」です。
    いや、お恥ずかしくて返す言葉もないです。ご指摘ありがとうございました。
    (ではまた。)

  10. そうでしたか。しつこい生産性のないコメントで申し訳ありませんでした。
    これからもブログ楽しみにしています。

  11. 以前より毎日楽しみに読んでいます。
    私は日系証券の都内支店に勤務している証券マンですが、話題のライブドアについて、連結ベースの資産査定などを一度まとめていただけませんでしょうか。過去ログを何十時間(!?)か読みましたが、とても難解で・・・。(そんなヒマないですか)
    現在の株価は、バリュエーションからみて割安のように見えます。報道では上場廃止になりそうなので、非流動性を嫌って投売りがふくらみ、下へオーバーシュートし過ぎていませんかね。投資先(オート、弥生他)から資本が引き上げられれば、Cashが今以上に潤沢になり、BPSが何百円かにはなりませんかね。
    ただ投資先と本体の間に投資組合やライブドアマーケ、ライブドアファイナンスなどが入っているので、本体までCashが戻ってこないのかな。貸付金も気になるし・・・。フジTVもどうするんでしょうかね。
    乱文乱筆にてすいません。

  12. どうもありがとうございます。
    >話題のライブドアについて、連結ベースの資産査定などを一度まとめていただけませんでしょうか。(中略)(そんなヒマないですか)
    今週はちょっとバタバタしてまして〜。(苦笑)
    ただ、(精緻な資産査定というよりは)私の個人的感触としては、別に今の株価は(上場廃止を前提とした中長期的には)特に割安とは考えてません。
    以前のエントリでも申し上げましたが、ライブドア(単体)の資産はほとんど関係会社に対する投資等の資産で構成されてますが、
    ・そもそも粉飾疑惑がある中、帳簿上の純資産自体が信用できないこと
    ・帳簿価格の中にも実態が無いものがかなり含まれていそうなこと、
    ・帳簿価格は企業が継続することを前提に付けられた価格になってまして、清算するときの価格とか、ましてや投げ売りする時の価格を前提としたものではないこと。
    ・弥生などは、株と現金と半々で買ってますので、単体の財務諸表には半分が時価、半分は弥生の純資産ベースの価格で乗っているはずで、半分含みがあるとも言えますが、投げ売り価格となると、そのくらいはディスカウントしないといけないので、含みにはならないんじゃないかということ。
    ・ライブドアのメイン事業はネット事業のはずでここは100%近く含みになっているとも言えますが、ここは報道されたとおり、年間実質5億円くらいしか売り上げが立っていない可能性もあります。平時なら、少なくとも200〜300億円くらいでは売れそうな気もしますが、投げ売り価格だとそこまでいくかどうか。
    ・そして、フジテレビをはじめとした巨額の損害賠償請求の可能性もあること。
    等を考えると、700億円も価値があるという方が不思議な気がしますが。
    前述の通り、そもそもデータ自体が(粉飾疑惑で)あてにならないので、確実なことは何も申せませんが、ご参考まで。

  13. 今日の1Q決算状況(単体)を見ましたが、530億の短期貸付金や、670億の関係会社株式などはあてにならないですね。関係会社長期貸付金の380億も。。。
    沖縄で自殺(?)したN氏とは前々の会社の同僚で、仕事も共にしておりました。
    後世の学者が批評するのでしょうが、真っ只中にいる我々としては今回の事件をどう判断してよいのか・・。複雑な心境です。
    (くだらんこと言ってすいません)