実力派ブロガーになるには「確定申告」がポイント:-)

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Delicious
  • Evernote
  • Tumblr

いよいよ本日3月15日で確定申告も終わり。(消費税は4月2日まで。)
去年も取り上げましたが、今年もブログやネット界隈では、e-Tax の評判は極めて悪い。
さらに私、このe-Taxについては、一つ「疑惑」があるんじゃないかと思っております。


「私たちe-Taxを使っています!」という国税庁の以下のサイト
e_tax_riyou.JPG
で、「事例を紹介しましょう」とありますが、上記の「フラワーショップを経営するAさん(28歳)」と「サラリーマンBさん(35歳)」って方々はホントに実在するんでしょうか?
忙しくて税務署へも行けない個人事業者が、開始届の書類を提出したり、区役所に電子証明書取りに行ったり、ICカードリーダー買ってドライバをインストールしたりしますかね?(郵送なら24時間いつでも通りがかりにポストに入れればOKなのに対して、あまりにも手間が大きい。)
もし金融機関等が実在しない人を「事例です」と紹介して商売したとしたら「虚偽表示に基づく勧誘」などで金融庁に処分されるのは確実でしょうし、テレビ局でも「掲示板でっちあげ」など、こういったことは厳しくバッシングされる時代。
政府関係でも、「やらせ質問」事件もありましたので、もし実際には存在しない人の「事例」で、さも簡単に使えるように見せて勧誘しているのだったら問題じゃないでしょうか。

じれい【事例】
ある事に関する実際に起こった個々の出来事。ケース。
三省堂「大辞林 第二版」

私の周囲は、ITや財務の専門家をはじめ、そういったリテラシーの高い方が多いんですが、「e-Tax、途中まででくじけた」という人はいても「e-Taxで実際に申告した」という人の話を聞いたことがないので。
(ほんとに実在するなら、すみません。あらかじめお詫びしておきます。)
「確定申告書等作成コーナー」の評判は最高
以上、半分冗談(半分本気)ですが、逆に、同じ国税庁の「確定申告書等作成コーナー」の評判はすこぶるいいんですね、これが。
有力ブロガーなどネット関係者の方々が参加されるチャットを昨晩見ていたところ、時節柄、確定申告の話になって、「e-Taxは証明書取るところまでで挫折した」というような話のあと、「確定申告書等作成コーナー」について、

「これよくできてますよね。今年はさらに便利になってる。」
「紙に書かないと納得できなかったけど、これでやろうかな。ホントに去年よりもよくなってる。」
「途中のデータを手元に保存できたり、良く考えられてる。」
「Safariにも対応している。えらい。」
「あのPDFはよくできてるし。毎年なんかしら改善されているような。」
「おかげさまでwebつかって、さくっと確定申告おわりました。今年は楽できました。ありがとうございます。」
「手書きには戻れないですよ。」

(以上、要旨)・・・といったやりとりが行われてました。
私もこの「確定申告書等作成コーナー」、役所系のwebのインターフェイスとしては奇跡的なほど出来がいいと密かに思っていたものの、
「私には使いやすくてもほんとに一般の人にも使いやすいのかなあ」
とも思っていたんですが、こうしたwebのインタラクティブ・デザインについて相当うるさいネットのご専門の方々までもが絶賛するというのは、やはりよく出来ている、ということですね。
なぜ、このデータを電子証明書無しでそのまま送信させてもらえないのか。
昨年書いたことと以下同様。SSLとID・パスワードでいいじゃないですか・・・。)
データで受け取れれば、税務署もスキャナーで紙から入力する時間やコストも省けるわけですから、みんながハッピーになると思うんですよね。
で、やっとタイトルの話ですが。
前述のチャットを見てて、ブロガーやネット界の第一線で活躍されてる方は、(サラリーマンと思われる方まで)確定申告されてる方が多いんだなあ、とびっくり。
以前も、大組織に属していると時間も思考もかなり縛られてくるので、ブロガーとして情報発信をするような人というのは「フリーエージェント」っぽい人が多くなるのではないか、と書いたのですが、それを一部裏付けてるかも。
芸能人ブログも含め、ブログ書いてる人の確定申告状況を統計的に調べてみたら、かなり相関関係があるんじゃないかという気がします。
世界でも職業ブロガーとして食えるのは世界の6500万ブログのうち100人くらいじゃないかというメディア・パブさんの記事もあるくらいなので、もちろん「ブログで儲かって確定申告している」わけではない(笑)とは思いますし、因果関係として「確定申告するとブログの内容が充実する」わけでもなくて、「人から読まれるブログを書くような人は、(単にサラリーマンで給料もらって年末調整で終わり、ではなく)、”外の空気”も吸っているような人が多いから、結果として確定申告が必要になる」んじゃないかと思いますが。
(ではまた。)

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

9 thoughts on “実力派ブロガーになるには「確定申告」がポイント:-)

  1. ほんとに! 確定申告作成コーナーは役に立ちます。
    これをこのまま送信できたら、もほんとにそう!
    ICリーダー高くて買えません。3000円くらいのマルチリーダーで読める個人認証だったら、役所に申請してもいいですが、なんでICなんでしょうか?確定申告であわよくば税金還付って思ってる個人が、1万円以上するICリーダを、e-Taxだけのために買うとは考えられません。

  2. 私もこのICリーダーなんていう無用の長物を買うのがイヤですね。
    e-Taxを利用すると来年または再来年のどちらかに5,000円の税額控除をしてくれるそうですが、それでも要らない物は要らないですから。
    http://durianjp.com/mt/archives/2006/12/post_589.html
    ぜーったいに裏で役所と業者がつるんでいるような気がしてなりません。

  3. 私は個人事業主でもなんでもなくたまたま今回初めて確定申告が必要になった、という確定申告初心者、かつIT系からはほど遠いアナログ人間ですが、「確定申告書等作成コーナー」はほんとお役所のサイトとは思えない使い勝手でびっくりでした。
    safariに対応してるってことが感激。
    (ネットで海外旅行保険申し込もうとしてもsafariが対応してない、とかsafariに対応してないサイトが結構多くて不便ですし。)
    私は今年初めてだったから税務署に行って確認してもらいたかったので直接送信できればとか気づかなかったですが、確かに毎年やる方にとっては確認することもなければ直接送信できればはるかに楽ですよね。
    でも、そういう声も多いようだし、この分だと再来年くらいに直接送信できるようになってるのでは、と密かに期待してます。

  4. 私は、実は今年はじめて「電子申告」にしました。とは言ってもeTaxを自分で利用したわけではなく、「税理士による代理にもとづく電子申告」ですが(^^;;
    個人事業主には税理士に依頼して確定申告を行っている方も多いと思いますが、ようやく今年から「本人署名なしの税理士単独署名による申告代理」が始まったので、ちょっとは電子申告が増えるのかな〜と感じています。(税理士なら専用ソフトで簡単に対応可能ですしね。)

  5. 私は確定申告書作成コーナーを利用して3年目になりますが、役に立つ+進化してる+直接送信できたら、は、実に同感です。もう一つ、保存したDATAファイルをネット上でなく手許で数字を確認・入力修整できる(それこそテキストファイルでよいので)とさらに便利だと思うのですけどね。

  6. 確定申告に行ってきました!!

    行ってきましたよ!確定申告!!
    申告期限の今日 3/15じゃなくて2月の末に^^;
    そう、私、中途退社だから年末調整してもらえないの。。
    だから、自分で確定申告。

  7. 国税庁のe-Tax

    確定申告をWeb上でできるって画期的なんですが、ICリーダーがないといかんのがどうも〜って意見はもっともです。ただ汚点が数年前に確かあって、数字を入れたら…

  8. ウェブ申告は便利ですよね
    これで確定申告ソフトが不要なりました
    民業圧迫なのかもしれませんがw
    ちなみにこれをつくったのは某コンサルのようです

  9. e-Taxは如何なものか?

    寡聞にして私の周囲でe-Taxで確定申告を行ったという人の話を聞かないのですが。