ユーザーレーティング

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Delicious
  • Evernote
  • Tumblr

23日の日経29面経済教室は、「開放的な”信頼社会を”」ということで、信頼の確立の方法について経済学的な観点から整理してますので、ネット系の方はちょっと注目かも。
筆者:山岸俊男 北海道大学教授

要旨:
マグリブ商人は、11世紀の地中海貿易で活躍したユダヤ商人のグループ。「情報の非対称性が生み出す代理人問題」を、自分を裏切った代理人を雇わず評判を落とすことで解決していた。
これに対してジェノバは、こうした閉鎖的な方法ではなく、裁判所などの社会制度を作った。これはコストが高いがオープンなので、結局、マグレブ商人との競争に勝つことになる。
ノーベル経済学賞を受賞したアカロフ教授は、情報の非対称性が存在する匿名市場では必ずレモン(表面的に見えない瑕疵)市場化が発生することを予測した。しかし、イーベイ(e-bay) などのネットオークションの研究では、不正直な取引は代理人問題に関する理論的な予測に比べると非常に少ないことが明らかにされている。なぜか。

ユーザーレーティングを行うとレモン市場化を抑制する効果がある。ただし、ネガティブな評判のレーティングにするとハンドル名を変更されたら終わり。筆者らの実験では、面白いことに、最初のうちはネガティブ評判の効果の方が大きいが、時間が経つにつれポジティブ評判の効果は尻上がりに大きくなるという結果を得た。ポジティブな評価は一度獲得した評判を継続したいというインセンティブが働く。

オークションは、取引が成立することが重要なので、取引量が多いところほど取引量が成立しやすくなり、ますます取引を呼び込むというポジティブなフィードバックが働きます。日本でのヤフオクとか米国でのebayとか東証とかが典型例ですが、このフィードバックが働くと、どんどん独占化が進むことになります。

この経済教室の記事は、そうした取引量(liquidity)確保のほかに、レーティング(しかもポジティブなレーティング)がこうしたサイトのポジティブ・フィードバック化(すなわち、スケーラビリティと事業への参入障壁、独占利益)を生み出すことを示してます。ビジネスモデル構築の参考になりますね。
では。

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

コメントは停止中です。