(社会保険庁も、金融庁に検査してもらってればよかったのに・・・。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
(社会保険庁も、金融庁に検査してもらってればよかったのに・・・。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
総会準備シーズンで、事業報告とか計算書類とか株主総会議案とか監査報告書とかを眺めたり、おもしろいスキームを2つほど思いついたりで忙しかったこともありますが、子供が親の首を切ったり、拳銃を持った元暴力団が人質を取って立てこもったり、現職の議員が自殺したり、ZARDの方が亡くなったり、新横綱が生まれたり、日本代表がミス・ユニバースになったりするニュースを、口を開けてポカ〜ンと見ていたら、気づいたら、ブログを書かない期間が1週間になっておりました。
(ではまた。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
日経BPさんから「ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ」という本をいただきました。
これ、ちょっと面白かったのが、カバーも付いてない表紙の真っ白な未完成版であること。
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
先日、予告させていただきましたとおり、優先株式での投資が多そうなVCさんの投資先の登記簿をインターネット登記情報提供サービスで片っ端から閲覧して、どのくらい優先株式で投資されているものなのか、またどういった内容の種類株式が使われているのか、日本ではまだ多いとは言えない種類株式によるベンチャー投資の実務を垣間見てみたいと思います。
(本日の中大ロースクールの授業[大杉先生の回で、テーマはズバリ”種類株式”]の復習と、次回の私の回の授業の準備を兼ねさせていただいております。)
ちなみに、今回取り上げるのは、ネットワーク関係の機器を作っている会社で、
等が付いているケース。
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。