最近、よく思うこと

(社会保険庁も、金融庁に検査してもらってればよかったのに・・・。)

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

ディアスポリスとMIB

連載開始より無茶苦茶面白いと思っていた、トーキョーの不法入国者の世界を描いた、「ディアスポリス・異邦警察」(週刊モーニング連載)。
ディアスポリス-異邦警察 1 (1)

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

本日の憤慨!(EDINET)

edinet.jpg

現在、当サイトは Windows Vista 、 Internet Explorer 7 及び Sun JRE 6 には対応しておりません。推奨端末でのご利用をお願いします。

・・・って、そんなの、ありかい!

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

今朝のツッコミ−−「朝の茶事」

JRのエキナカで売られはじめた伊藤園の「朝の茶事」というペットボトルのお茶。

谷川連峰の水を純水化して使用しています。

とのことですが、「純水」なら、どこの水でも同じじゃないでしょうか?

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

近況

総会準備シーズンで、事業報告とか計算書類とか株主総会議案とか監査報告書とかを眺めたり、おもしろいスキームを2つほど思いついたりで忙しかったこともありますが、子供が親の首を切ったり、拳銃を持った元暴力団が人質を取って立てこもったり、現職の議員が自殺したり、ZARDの方が亡くなったり、新横綱が生まれたり、日本代表がミス・ユニバースになったりするニュースを、口を開けてポカ〜ンと見ていたら、気づいたら、ブログを書かない期間が1週間になっておりました。
(ではまた。)

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

「仲間で始めるベンチャー」と取得条項付株式

昨日、相談を受けてひらめいた、思いつきベースのアイデア。
(夜書いていて頭がハイ気味なのかも知れませんが、わりとイケてる気がします。)
頭の整理のために、メモっておきます。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

登記簿から垣間見る日本の種類株式実務(第1回)

先日、予告させていただきましたとおり、優先株式での投資が多そうなVCさんの投資先の登記簿をインターネット登記情報提供サービスで片っ端から閲覧して、どのくらい優先株式で投資されているものなのか、またどういった内容の種類株式が使われているのか、日本ではまだ多いとは言えない種類株式によるベンチャー投資の実務を垣間見てみたいと思います。
(本日の中大ロースクールの授業[大杉先生の回で、テーマはズバリ”種類株式”]の復習と、次回の私の回の授業の準備を兼ねさせていただいております。)
ちなみに、今回取り上げるのは、ネットワーク関係の機器を作っている会社で、

  • 非累積・非参加型の優先配当権
  • 参加型の残余財産分配権
  • 種類株主総会で2名の取締役選任権(普通株主の種類株主総会では7名。)
  • 一般的(特別決議事項など)な拒否権

等が付いているケース。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

ポリバレントな人材

本日の日経夕刊9面に載っているテルモ経営企画室次長 佐藤 慎次郎氏のコラム「ポリバレントな人材の価値」より。

 最近のサッカー界では、代表選手の選考基準にポリバレントという言葉をよく使う。複数のポジションをこなす能力を指すが、こうした能力をもつ選手の柔軟性と創造性に高い評価がつく。これはサッカーに限らず新しい専門人材のあり方を示唆している。

続きを読む

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。