あけましておめでとうございます。
今週は一年の最初なので、昨年の記事を一覧する「総集編」をお届けします。
(リンクはブログでの紹介にリンクしています。)
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
一覧:
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
今週も、幻冬舎が進めているMBOについての検討の続きです。
(いよいよ、明日28日がTOBの期限!)
今週の目次とキーワード:
(ではまた。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
今週も、幻冬舎が進めているMBOについて、先週の続きです。
今週の目次とキーワード:
訂正報告書を引用したら、A4にプリントアウトして32ページほどの大作になってしまったのですが(苦笑)、よく見てみるとほとんどは同じ内容の追記の繰り返しなので、正味は15ページくらいです。
(それでも多いですが。)
(ではまた)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
今週は、幻冬舎が進めているMBOについてのまとめです。
幻冬舎が進めていたMBOに、ケイマン諸島籍のファンドから「横ヤリ」が入っていたわけですが、本日、MBOを進めている見城社長の会社「株式会社TKホールディングス」から訂正公開買付届出書が提出され、TOBの条件が変更されました。
こうした株式の買付け合戦は、(当事者はご心労も多いかと存じますが)、外野にとっては「眼下の敵」「沈黙の艦隊」「潜水艦ゲーム」といった、見えない敵と知恵を絞り合って戦うところが非常にエキサイティングでもありますし、証券の取引規制や「企業は誰のものか」といった本質ことを考えるのに非常に勉強になります。
今回は、この幻冬舎のMBOのケースについて、開示資料等から分析してみます。
今週の目次&キーワード:
(追記)
すみません、下記の論点は、今回のボリュームに収まり切りませんでしたので、来週以降に取り上げたいと思います。
(取り急ぎ)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
(追記あり:12:03、18:43)
私が子供の頃にみんながイメージしていた「21世紀の未来」というのは、人類が月や火星まで自由に行き来し、超音速旅客機であっという間に地球上のどこへも行けて、都市では高層ビルの森の中を抜ける空中の透明なチューブの中を車が走っているという姿だったんではないかと思います。
ところが、1969年には既に「♪アポロ11号は月に行ったっていうのに」人類はまだ地表からわずか数百kmあたりをうろちょろしてるし、 超音速旅客機はなくなっちゃったし、透明のチューブもない(笑)。
パソコンやスマートフォンといった情報通信系は想像をはるかに超えて発達したものの、実際の21世紀では、想像していた乗り物系の未来は、ほとんど実現していません。(ETCやカーナビ、SUICAなどの「乗り物系IT」は、ちょっとだけ子供のころの想像を上回っているかも知れませんが。)
本日は、神奈川県横須賀市の追浜の日産のテストコース「GRANDRIVE」で開催された、今月20日から発売される日産の電気自動車「リーフ」の試乗会にお招きいただいたんですが、やっとちょっとだけ「乗り物系の『未来』が見えた!」という感じがしましたので、レポートさせていただきます。
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
(追記あり:14:44)
「起業のファイナンス」の担当をしていただいた日本実業出版社の編集者の横田(@editoryokota)さんが、
30%を超えるまでよくニュースにならなかったなー。RT @fladdict: なにか起こりつつある。「ケイマン諸島のファンド幻冬舎の株30.6%を取得」http://bit.ly/feFmaS
とツイッターでツイートされてたので、取り急ぎ豆知識&私自身の頭の整理用エントリです。
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
今週は、来週15日に東証1部に上場する予定の大塚ホールディングス株式会社は、上場の前に、持株会社化をはじめとする、かなりコッテりしたグループ内再編や株式移動を行っています。
開示資料に掲げられた情報から、これらを読み解いて行きたいと思います。
今週の目次とキーワード:
(ではまた。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
本日より「Business Media 誠」でちきりんさんと対談させていただいた記事が連載開始、です。
(どうもありがとうございます>関係者のみなさま)
ご存知のとおり、ちきりんさんは顔もプロフィールもすべて謎のブロガーでらっしゃるので、お会いするまで、
「会ってみたら、昔 恋に落ちたあの人だったらどうしよう?」
「今朝、曲がり角でぶつかった、トーストくわえたあの女の人だったらどうしよう」
(「あーっ!あの時の!」)
等、 いろんな妄想が頭を駆け巡りました。
晴れて「おちゃらけネットワーク」に入れていただけることにも!(本文ご参照)
また、ちきりんさんが留学されてたのは存じてましたが、「ベイエリア(シリコンバレー)」だったということも今回判明。
連載で、数回続きます。
(そんじゃーねー・・・じゃなかった、ではまた)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。
毎週月曜日に発行している有料メルマガ「週刊isologue」ですが、本日(12月1日)よりアルトビジョンさんが開始される新しいメールマガジン配信サービス「ビジスパ」でも購読できるようになりました。
「ビジスパ」は、橘・フクシマ・咲江さんや城 繁幸さんなどを執筆者とし、クオリティの高いビジネス情報に特化した有料メールマガジン配信サービスを目指しているとのこと。
私のメルマガについては、内容は現在「まぐまぐ」さんで発行しているものと全く同じです。
発行日、料金、初月度無料*、バックナンバーが買える、等の条件もすべてそろえていただけましたので、新しく購読される方は是非「ビジスパ」もご検討ください。
(注:ビジスパの場合、初月度に解約された方は課金されますが、継続して購読していただける方については初月度は無料になります。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。